galaxy concert series vol.16 奥野 恵子 宮腰 敬一 ジョイントリサイタル
2018.2.16
ヴォーカルアンサンブル”ザ・ソングスターズ”のメンバー奥野恵子、宮腰敬一、田島葉子(賛助出演)によるジョイントコンサート。
この度このシリーズも5回目となります。
今回は新宿ゆかりの作曲家や詩人にスポットを当て、日本歌曲からオペラまで様々な曲をお届けいたします。
なぜ新宿がテーマなのかは、当日の会場で!
「Chihoko &」vol.1 Chihoko & Tsugumi
2018.2.15
「Chihoko &」スタートにあたり・・・
私はマリンバが大!大!!大好きです!!!
しかし、マリンバという楽器はテレビのBGM等で知られてきたとはいえ、認知度は意外と低く、楽曲は多くありません。マリンバのための作品を、演奏したい!増やしたい!知ってもらいたい・・・
そうじゃ!作ってもらって演奏しよう!
大胆な野望と夢を胸に秘め、誕生したのが「Chihoko &」です。1人で超絶技巧を披露するのも楽しいですが、2人以上でのアンサンブルは、 2倍、3倍に音楽の世界が広がります。
マリンバを使用したソロ・アンサンブルの新曲を委嘱し演奏していくのがこのシリーズの目標です。
vol.1では宗石月海と共にマリンバの魅力あふれるプログラムをご用意します。
委嘱作品は、新進気鋭の作曲家、小野史敬(ドイツ在住)とともに新しいマリンバデュオの形を現在創作中です。
マリンバを知ってる人も知らない人も見たことない人も新しい「マリンバ」と出会える、楽しいトークを交えた演奏会です。会場でお会い出来るのを心からお待ちしております。
木上智保子
第12回チャリティーコンサートふくしま被災どうぶつシェルター支援
2018.2.14
入場料は無料ですが、趣旨にご賛同の方は、お一人¥2,000以上の募金、カンパにご協力お願いいたします。
コンサートの収益金は、全額、NPO法人SORAアニマルシェルターに寄付致します。
(企画:野沢啓子)
安江佐和子 コンサートシリーズ Prana~息 vol.5+Dance
2018.2.5
Pranaとは、古いインドの言葉で「息」を表します。
これは、単なる呼吸作用にとどまらず同時に生きる「いのち」を意味していました。
Pranaをもって生み出された音、それは、今ここに鼓動する命と共鳴します。
日本歌曲~公開レッスン~ 日本歌曲振興会波の会 第一回研究会
2018.1.31
新生日本歌曲振興会波の会の記念すべき第一回の研究会は当会の会長でございます本宮寛子氏を講師として日本歌曲の公開レッスンを開催致します。日本を代表するプリマドンナとしてイタリアオペラのタイトルロールをはじめ、数多くのオペラ、リサイタル、コンサートに出演し、日本歌曲の演奏におきましても絶賛を受けており、TV、CD、レコードに多岐に渡り大活躍をされております。大変貴重なレッスンを是非体験し、演奏に活かしていただきたいと思います。公式HPはこちら
辺見康孝(ヴァイオリン)独演会
2018.1.25
北海道の文化 彩&奏 北海道の源流を音楽と物語でたどる アイヌの伝承文化とクラシック音楽との出会い
2018.1.16
北海道に所縁のある作曲家・伊福部昭作品の解説・歌曲演奏、間宮芳生・梁田貞の作品演奏、そしてアイヌのおはなし「パヨカカムイ」の朗読も致します。アイヌ伝承文化の紹介では実演、体験コーナーもあります。
是非、お出掛け下さい。
Spiral & Sequence
2018.1.15
2016年より活動を開始した弦楽四重奏団『レストロ・アルモニコ』は、2017年7月に5曲2日間のデビュー・リサイタルを敢行した。
同年秋よりチェロの山澤氏がドイツ留学中につき、2018年は弦楽デュオ、トリオ公演に挑む。
天真爛漫なモーツァルト、温かく懐かしさ溢れるドヴォルザーク、知的かつ耽美的なプロコフィエフ、そして東欧民族音楽の専門家コダーイ。
秘められた名曲の数々をお楽しみください。
安江佐和子perc. プロデュース il Sole/ Y × S Crossing#2 ~高橋悠治作品とともに~ (1日目)
2018.1.10
昨年好評をいただいた安江佐和子perc. プロデュース il sole Y×S Crossing、
2回目となる本公演では作曲に杉山洋一、ピアニストに加藤真一郎を、そして髙橋悠治をゲストにプレトークや、髙橋悠治作品を中心に演奏致します。
本公演は2日間連続公演の1日目です。
安江佐和子の新たな挑戦、乞うご期待ください。
昨年度の模様が公開されました!ご覧下さい!!今年度もどうぞご期待下さい!!
現代の作曲家 プーランク contemporary in POULENC
2017.12.8