新宿区西早稲田の多目的空間「トーキョーコンサーツ・ラボ」English

 
問い合わせ

岡村多佳夫が語る モダン・アートへの道 第2回

岡村多佳夫が語る モダン・アートへの道シリーズ、
第2回は「ロマン主義 ――ドラクロワとショパンの時代――」です。
ドラクロワはショパンの肖像を描いています。この画家が生きた時代は18世紀後半の新古典主義が中心でしたが、ドラクロワらは色彩に重きを置いた新しい表現を模索しました。それは同時代の詩人ボードレールの言葉によれば、精神・内奥を表すための手段でした。
ドラクロワが目指したものを、ショパンの音楽とともに探って行きましょう。

藤元高輝の弦界 ~「武満徹 ギター作品集CD」リリース記念コンサート~

昨年末にリリースされた、「武満徹ギター作品集CD」(fontec)の出版記念コンサートを開催します。
ケルンより一時帰国中の藤元高輝による、ますます洗練されたギターサウンドと共に、新世代の”タケミツ・トーン”にご期待ください。

黒田鈴尊 独演会 II
Rei-sonic Theater  尺八独奏による 宇宙の歌

各界から注目を浴びる尺八奏者・黒田鈴尊の独演会、第二段を開催します。
洋の東西と時代を問わず、縦横無尽に選び抜かれた作品群に、新作委嘱作品の初演を加えて、プログラムしました。
黒田鈴尊の音波劇場(=Rei-sonic Theater)へお越し頂き、“尺八の無限の可能性”にご注目ください。

サントリー芸術財団サマーフェスティバルプレイベント
この映画の音楽を聴け![戦前・戦後の記録映画を一挙上映]

お子様から大人まで楽しめる
SPRING CONCERT
~ピアニスト達の連弾による饗宴~

中ガワヒデ鷹ファゴットリサイタル

フランス、ドイツで研鑚を積んだ日本で唯一人の現代音楽専門のファゴット奏者・中ガワヒデ鷹。音楽性の限界に挑戦する彼のために作曲された3曲に、藤倉大の難曲2曲を加えた超絶プログラム。テクニック、身体の限界に挑戦し続ける中ガワでしか絶対聴くことのできない公演を、お聴き逃しなく!

菊池柾慶 バイオリン・リサイタル

池辺晋一郎「音楽室の放課後」トークコンサート~モーツァルトの音符たち~

軽妙洒脱なトークで人気の作曲家、池辺晋一郎が音楽の本質を解説。学校では教わらない音楽の楽しさを再発見。豪華な演奏家を迎えおおくりする第2回のテーマ作曲家は、神童「モーツァルト」です。

岡村多佳夫が語る モダン・アートへの道 第1回

美術史家・岡村多佳夫による美術史講座
トーキョーコンサーツ・ラボにて開講いたします!

第1回のテーマは「ルネサンスからバロックへ アルプスの南と北」
16世紀ヴェネツィア派の画家、パオロ・ヴェロネーゼの大作《カナの婚礼》はキリストの奇跡の物語を描いたものですが、その主題よりも楽器を演奏している人たちが目立っています。それは、婚礼の喜びに満ちた世界を表わそうとしたからだと思います。
15世紀のフィレンツェで花開いたルネサンスの文化は、この地で新たな世界を獲得していきました。今回はそのルネサンスからバロックへと変遷していく美術の流れを、その時代の音楽と共にお楽しみ下さい。

ソプラノ&ピアノジョイントコンサート Vol.2 歌とピアノのクリスマスコンサート

ソプラノとピアノによるクリスマスコンサートです。


TOP