新宿区西早稲田の多目的空間「トーキョーコンサーツ・ラボ」English

 
問い合わせ

シベリウス生誕160周年記念 「160年のまなざし—シベリウスからフィンランド音楽の現在へ―」 フィンランドセンター合同企画

2025年11月05日(水)レクチャー 15:00~15:45
コンサート 16:00~17:30
演奏会 19:00~20:30

▲クリックで拡大

《出演》

ヴァイオリン:中澤沙央里、迫田圭
ヴィオラ:福田道子
チェロ:北嶋愛季
クラリネット:井上幸子
十三絃箏:吉澤延隆
ピアノ:水月恵美子、小川至

いつ:
2025年11月5日 @ 15:00 – 20:30
2025-11-05T15:00:00+09:00
2025-11-05T20:30:00+09:00

プログラム

第1部
★レクチャー 15:00~15:45
オッリ・モイラネン(作曲家):「Harmonic Atmospheres-私の作曲語法におけるシベリウスとサーリアホの影響」

★コンサート 16:00~17:30
「MIRAI デュオ・コンサート」
エイヤ・カンカーンランタ(カンテレ)、カミラ・ホイテンガ(フルート)
Jean Sibelius: Koivu op 75 nr 4 (1914, The Birch)
Juha T. Koskinen: Shibaraku (2025, version for flute and kantele, first performance)
I Atago-Tengu (愛宕天狗) – III Hataori (機織) - Miroku-odori (弥勒踊り)
Kaija Saariaho: Dolce Tormento (2004) for piccolo flute
Kalle Ylitalo: Kide (2017) for kantele and looper
Olli Moilanen: Häikäisy (2025, world premiere) for bass flute and kantele
I Aavistus (Premonition) – II Häikäisy (Dazzle) – III Muisto (Memory)
Kaija Saariaho: Light Still and Moving (2016) for flute and kantele
I Daibutsu – II Engakuji – III Windy Road

第2部
演奏会19:00~20:30
ジャン・シベリウス(1865-1957):「5つのスケッチ」 ピアノのための 作品114(1929)から 第1番〈風景〉
エルッキ・メラルティン(1875-1937):「鍛冶屋と炎」 ピアノのための 作品183 (1935)
エイナル・エングルンド(1916-1999):「序奏とカプリチオ」 ヴァイオリンとピアノのための(1970)
エーリク・ベルイマン(1911-2006):「3つの幻想曲」 クラリネットとピアノのための 作品43(1953-54)
エイノユハニ・ラウタヴァーラ(1928-2016):「ヴァリエチュード」 ヴァイオリンのための(1974/2006)
ヨーナス・コッコネン(1921-1996):「5つのバガテル」 ピアノのための 作品183(1968-69)
アウリス・サッリネン(1935- ):弦楽四重奏曲第3番「ペルトニエミ・ヒントリーキの葬送行進曲の諸相」(1969)
パーヴォ・ヘイニネン(1938-2022):「ショートⅠ」 クラリネットとチェロのための 作品58 (1990)
オッリ・モイラネン(1987- ):「Laskoskuu」 ヴィオラのための(2020)
ユハ・T・コスキネン(1972- )「薄氷(2018)」「天浮橋(2020)」「イザナミの涙(2023)」 十三絃箏のための

料金

<第一部> 「フィンランドからのまなざし」レクチャー・演奏会セット券 一般4,000円 学生2,000円
<第二部> 「日本からのまなざし」一般4,000円 学生2,000円
<第一部・第二部通し券> 6,000円 学生4,000円

チケット発売日

8月10日(日)

チケット予約・お問い合わせ

《チケット販売》

https://sibelius160.peatix.com/

学生券は下記の当協会メールアドレスよりご予約により、当日販売とさせていただきます。

 

《お問い合わせ》

日本・フィンランド新音楽協会

jfcmsociety@gmail.com

https://www.jfcms.org/


TOP